社会福祉法人 鉄道身障者福祉協会

TOP
最新号目次


協会概要
事業内容・運営・組織

あゆみ


出版物紹介
注文方法

バックナンバー紹介


懸賞作品募集
鉄道150年記念障害福祉賞(令和5年度)

(終了)鉄道90年記念奨励賞

お役立ち情報


会員専用ページ


バックナンバー紹介

雑誌「リハビリテーション」のバックナンバーを紹介します。
当協会に在庫があれば、販売いたしますので、直接当協会・編集部にお申込ください。


リハビリテーション 9月号(NO.626)

リハビリテーション(No.625)

〔ときの動き〕

「ときの動き」と十五年
・・・保高  芳昭

〔ずいそう〕

リハビリは《心の薬》
・・・笠井  信輔
障害と20年生きた今、自立を考える
・・・島本  昌浩

〔リュックにカメラと時刻表〕(25)

夜行折り返し
・・・齊藤  大起

〔特集〕災害時の心得-障害のある人たちへの減災・防災-

「災害弱者」の命を守るために 残り続ける課題について

・・・及川   智
自分でつくる安心防災帳〜自助をとことん考えるために〜

・・・硯川   潤
立命館大学における障害学生と災害時避難への取り組み
〜個別避難計画の作成のためのワークショップの実践と課題〜



・・・酒井  春奈
避難所における補助犬ユーザーへの対応〜基本的考え方〜

・・・朴  善  子
災害は平等でも避難は平等ではない
障害者の防災・減災にこだわる理由

・・・古庄  和秀

〔レポート〕

足部・脚部の障害、疾患への靴による対処の現状
・・・田中  隆基

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(33)

障害と共に活きる
・・・谷口  尚美

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(30)

ソーシャルワークの価値と実践
・・・西中  裕一

〔図書紹介〕

1964年の東京パラリンピック すべての原点となった大会

・・・中森  邦男
〔川柳〕(224)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 8月号(NO.625)

リハビリテーション(No.625)

〔ときの動き〕

普段どおりを噛みしめる
・・・大林   尚

〔ずいそう〕

「共感」の素晴らしさ(2)
・・・宮野谷 義傑
「竹子さんと川柳」その後
・・・竹内  正直

〔リュックにカメラと時刻表〕(24)

木曽ヒノキの“宿”
・・・齊藤  大起

〔特集〕熟達者たち(2)-先端で活躍する障害者-

理系総合職が弁護士に!?
・・・菅原    崇
ろう者の私が弁護士になって
・・・松田    崚
障害のある人たちの可能性を支える
・・・伊藤  健一
障害と向き合い、強みとする
・・・若林  忠旨

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(32)

“わたし”はどんなに変わっても“わたし”
・・・石嵜 麻南未

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(29)

孤立漂流社会と社会的排除
・・・山田 純一・佐藤 俊介

〔図書紹介〕

障害者と表現活動 自己肯定と承認の場をはぐくむ

・・・上田 假奈代
〔川柳〕(223)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 6・7月合併号(NO.624)

リハビリテーション(No.624)

〔ときの動き〕

手探りの「新たな生活様式」
・・・板垣  哲也

〔ずいそう〕

「共感」の素晴らしさ
・・・宮野谷 義傑
夢を叶えた最高の人生
・・・西村  泰久

〔リュックにカメラと時刻表〕(23)

四川省の友人と「小火車」
・・・齊藤  大起

〔特集〕熟達者たち-先端で活躍する障害者-

聴覚障害と公認会計士
・・・下村  和也
希望の沿線
・・・福場  将太
医師が2度の悪性腫瘍になって
・・・清水  祥史
障害者政策の充実と当事者参加に向けて
・・・古庄  和秀

〔特集〕障害者のファッションガイダンス(2)

私も障がい者も難民も「服を作って生きて行く」
・・・鶴丸  礼子
メイクの力で社会参加
・・・大石 華法・鈴木加奈子

〔ふくし 実感・痛感・俯瞰・遺憾〕

ベビーカーから見た駅(下)
・・・高重  治香

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(31)

それって差別なのだろうか?
・・・石嵜 麻南未

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(28)

病院が地域を支える今日的役割
・・・山田  純一

〔図書紹介〕

障がい者だからってバカにしてんじゃないよ!
・・・海老原 宏美
〔川柳〕(222)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 5月号(NO.623)

リハビリテーション(No.623)

〔ときの動き〕

体罰に別れを告げよう
・・・堀井 恵里子

〔ずいそう〕

一番古い記憶を訪ねて
・・・井内  雅仁

〔リュックにカメラと時刻表〕(22)

病み上がりの札沼線
・・・齊藤  大起

〔特集〕障害者のファッションガイダンス

世の中全ての人へ For all people of the world

・・・鶴田  能史
障がい者もTPOを考慮する大切さ
・・・有賀  絵理

〔ふくし 実感・痛感・俯瞰・遺憾〕

ベビーカーから見た駅(中)
・・・高重  治香

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(30)

これからも、私らしく
・・・西浦  愛由

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(27)

地域資源を可視化して、届ける
・・・齋藤   厚

〔図書紹介〕

パラスポーツ・ボランティア入門 共生社会を実現するために

・・・渡    正
〔川柳〕(221)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 4月号(NO.622)

リハビリテーション(No.622)

〔ときの動き〕

半世紀前の新聞をめくる
・・・保高  芳昭

〔ずいそう〕

大男
・・・林   洋子
野蒜
・・・三浦  律子
皆さんの善意の元に−私の引っ越し
・・・永野 千恵子

〔リュックにカメラと時刻表〕(21)

旅をすると、ちょっと悲しい
・・・齊藤  大起

〔特集〕バリアフリー考

共生社会の実現に向けて〜東京都障害者スポーツ協会の取り組み〜

・・・公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会
横浜市の障害者スポーツにおけるバリアフリーの取り組み

・・・田川  豪太
重度障害者スポーツとバリアフリー〜ボッチャを通じて見えてきたもの〜

・・・渡辺 美佐子

〔ふくし 実感・痛感・俯瞰・遺憾〕

ベビーカーから見た駅(上)
・・・高重  治香

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(29)

脳性まひは私のアイデンティティー
・・・西浦  愛由

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(26)

人を支える組織づくりの実践
・・・田中   卓

〔図書紹介〕

いのちを選ばないで やまゆり園事件が問う優生思想と人権

・・・結城  俊哉
〔川柳〕(220)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 2・3月合併号(NO.621)

リハビリテーション(No.621)

〔ときの動き〕

ニッポンはおもてなし小国
・・・大林   尚

〔ずいそう〕

「チャレンジすることで越えられる」 〜多くの出会いと支えの中で〜

・・・小山田 雅人
無病息災の人生
・・・本  和昌

〔リュックにカメラと時刻表〕(20)

鉄道に育てられてきた
・・・齊藤  大起

〔特集〕検証・我が国のバリアフリー

オリ・パラにむけたバリアフリーの歩みと今後の課題

・・・三星  昭宏
日本と世界 バリアフリーの違い
・・・木島  英登
日本における交通バリアフリーの進展と問題点
・・・青木  真美
大阪市高速電気軌道株式会社のバリアフリー施策について

・・・緒方  宏行
1964年東京パラリンピックがわが国の福祉まちづくりに与えたもの
2020年東京パラリンピック開催準備によって新たに出てきた課題と今後の期待



・・・八藤後  猛

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(28)

『望む限り希望は消えない。希望が消えない限り可能性はなくならない。』

・・・鈴木  香織

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(25)

広域な北海道における社会福祉士の実践と展望
・・・神内 秀之介

〔図書紹介〕

マンガで考える 障害者と社会の壁 妖怪バリャーvs心のバリアフリー

・・・佐々木 一成
〔川柳〕(219)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 1月号(NO.620)

リハビリテーション(No.620)

〔新春展望〕

「共生社会」への一歩
・・・山下  達夫

〔ときの動き〕

2020年の宿題
・・・板垣  哲也

〔ずいそう〕

優しさのクロスポイント
・・・桂   福点
・・・林   一美

〔リュックにカメラと時刻表〕(19)

年越し寝台列車
・・・齊藤  大起

〔特集〕障害者と芸術活動(2)

セカンドライフは心で!おいてきぼりのない社会をめざして

・・・大平  啓朗
50歳からのステージ
・・・塩谷  靖子
生きるため、生きていくために
・・・豆塚  エリ
芸術と思想についての考察
・・・濱口  瑛士

〔寄稿〕

パラリンピックに思う
・・・森  林太郎

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(27)

『自分の信念貫いて、人の希望になる人間になれ』
・・・鈴木  香織

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(24)

「公共と民間と地域の目」2025
・・・大井  弘幸

〔図書紹介〕

障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて

・・・久保  厚子
〔川柳〕(218)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 12月号(NO.619)

リハビリテーション(No.619)

〔ときの動き〕

男性の育休 その後は
・・・堀井 恵里子

〔ずいそう〕

啄木、借金の言い訳
・・・山本  玲子
杖の公案
・・・堀川  一彦

第57回鉄道90年記念奨励賞懸賞作品入選者

第一位入賞・よろこびの声
・・・森川  詩穂

〔リュックにカメラと時刻表〕(18)

別所線とシベリアの記憶
・・・齊藤  大起

〔特集〕障害者と芸術活動(1)

私のライフワーク −共に楽しむエンターテインメントを目指して

・・・美月 めぐみ
〜作品は息子のことば〜自閉症の我が子とともに
・・・石村  和徳
聞く人の心に寄り添う 癒しの音楽を届けたい
・・・式町  水晶
態変は荒野を目指す 共に来たれ!
・・・金  滿  里
自分らしく「今井ミカ」という性で生きていくために

・・・今井  ミカ

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(26)

頼り、頼られるということ
・・・橋  絵里

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(23)

「寝たきりゼロ」のまち
・・・會田   誠

〔図書紹介〕

障害社会学という視座 社会モデルから社会学的反省へ

・・・杉野  昭博
〔川柳〕(217)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 11月号(NO.618)

リハビリテーション(No.618)

〔ときの動き〕

人情とスマホとシチリア旅行
・・・保高  芳昭

〔ずいそう〕

自分が自分らしく生きる為の物語〜ギタリストとして〜

・・・片腕のギタリスト 輝彦
二人で一人
・・・田 外亀雄

〔リュックにカメラと時刻表〕(17)

西女満別の犬
・・・齊藤  大起

第57回鉄道90年記念奨励賞懸賞作品入選者発表
〔課題〕合理的配慮について考えてみよう

懸賞作品選評
・・・小陳  勇一
第 一 位 心に二つのものさしを
・・・森川  詩穂
第 二 位 ちょっとの先に、きっと
・・・小松崎  潤
第 三 位 イタリアの踏み込む配慮と、日本の慮る配慮

・・・榎戸   篤
第 三 位 合理的配慮と対話
・・・山本   築
佳  作 Nothing About Us Without Us 〜私たち抜きに私たちのことを決めないで〜

・・・大角 今日子

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(25)

一歩
・・・橋  絵里

〔図書紹介〕

かっこいい福祉
・・・岡部  太郎
〔川柳〕(216)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉


リハビリテーション 10月号(NO.617)

リハビリテーション(No.617)

〔ときの動き〕

事故をなくすには列車を止めればいい
・・・大林   尚

〔ずいそう〕

車椅子の看護師に(2)
・・・櫛田 美知子
自分が自分らしく生きる為の物語 〜リハビリの中で〜

・・・片腕のギタリスト 輝彦

〔リュックにカメラと時刻表〕(16)

サンナナの響き
・・・齊藤  大起

〔特集〕防災への備え(2)

高知県に災害弱者センターを“へんしも”設立しよう!!

・・・杉野   修
合理的配慮の観点から見た被災者が自治体に望むべきこととは 〜西日本豪雨災害から感じたこと〜

・・・畑   俊彦
求められている災害時の福祉サービスとは 〜北海道胆振東部地震での経験を通して〜

・・・竹田   保
避難経路のバリアフリー化
・・・沼尻  恵子

〔連載企画「しょうがいしゃから…ちょっと言わせて」〕(24)

ハンドルを握るということ 〜運転者の自覚〜
・・・碧葉  りな

〔連載企画「地域支援の現場より」〕(22)

自分なりの地域医療論 〜悩める愛すべき隣人へ〜

・・・濱口  政也

〔図書紹介〕

福祉のまちづくりその思想と展開 障害当事者との共生に向けて

・・・小山  聡子
〔川柳〕(215)
・・・上鈴木 春枝
〔マンガ〕発達凸凹双子の日常
・・・森山  和泉





出版物紹介へ戻る